会社分割や事業譲渡の相談やご依頼をお考えの方へ
奥村は会社分割や事業譲渡を駆使した分社を数多く担ってきました。
個人の専門家として分社案件に関わってきた実績数は、日本一かもしれません。
東京や大阪、神戸はもとより日本全国からご相談やご依頼をいただいています。
なぜ日本全国から引き合いがあるのか?
分社を人間に例えた場合、それは外科手術にあたる行為だからです。
会社の命運にかかわる行為を依頼する相手にこだわるのは当然のことです。
会社分割や事業譲渡を使った分社は、会社経営や事業承継、М&Aにおいて効果的な役割を果たします。
しかしそれゆえ、失敗したときの痛手も大きくなってしまいます。
分社をしたい背景には、会社で解決したい経営課題やかなえたい願望があります。
それぞれの状況に踏み込み、状況に応じた策をあつらえ、調整まで現場で担おうとする専門家はそう存在していないでしょう。
また特殊な場面のため、経験を詰めている人間も少ないのが現実です。
奥村聡の仕事の特徴
①特殊な専門性
会社分割等の分社はそんなに頻繁に行われる作業ではありません。
当然この分野での十分な経験を積んだことのある専門家はかなり少なくなります。
奥村はそんな分社の世界に専門的に関わり、分野を開拓してきました。
②全体をコーディネートできる
会社を分けるには、法律、会計、税金、諸手続きまでアンテナを張って計画を練らなければなりません。
経営的な感覚も不可欠です。
一方、世間で専門家とされる人材は、自己の分野に限定した、狭く深い知識を有している場合がほとんどです。
上手く分社をするには、誰かがその真ん中に位置取り、全体をコーディネートしなければなりません。
たとえば奥村ならば、次のこんな役割までこなす場合があります
(奥村の担う役割の例)
➢ 経営課題の抽出と解決方法の提案
➢ 会社分割等の詳細詰めとスケジュール管理
➢ (税理士と共に)財務や税の確認や調整
➢ 債権者への説明準備
➢ 他の専門家集めとプロジェクト管理
➢ 分社にかかる予算の管理
➢ 不動産に関係する助言
➢ 分社に関する人事や手続き(社労士を交える場合あり)
➢ 分社後の処理や対外的対応の指導
➢ 遺産分割や、自社株式の取り扱いについての指導
➢ 後継者や事業の引き受け手さがし
➢ 登記手続きの手配や実行
➢ 事業の再生に関する相談や各種取組の実行
③コストパフォーマンスが高い
分社のコンサルティングを誰かに頼もうにも、あまり選択肢がありません。
そして、大手の渉外弁護士法人や大手会計事務所へ依頼するとなると、小回りは効かなうえ、費用も相当なものになるでしょう。
(最低でも数百万円を超える場合が多いと思われます)
奥村聡はやり方を工夫し、小さな会社でも使い勝手の良い専門家として予算に配慮してプロジェクトをまとめあげます。
④本質的な解決にコミット
会社分割も、事業譲渡も道具のひとつに過ぎません。
これらの利用を考える方には、事業承継や経営再建、М&Aといった本来の目的があるはずです。
しかし、専門家たるプレーヤーにとっては会社分割等を導入することを目的としがちなため、顧客と上手くかみ合わない要因となっています。
奥村は事業承継や経営のコンサルティングを実施している立場であるため、踏み外さず、本当に意味のある提案を行います。
⑤提案型
単なる手続き屋ではなく、問題解決のための作戦を練り、こちらからアクションややり方を提案するスタイルが基本です。
要望のお聞きとりと状況把握から、「こうしたらどうですか?」と提案をいたします。
法律リスク回避や労務の削減、税金や手続き費用などトータルに検討した提案を行います。
会社分割の支援について
支援パターン
会社分割や事業譲渡等の分社の支援には、次のようなパターンを用意しています。
いずれのパターンを希望するにしても、まずは後記の『個別コンサルティング』からスタートしていただいています。
なお、電話・メール顧問をご希望の場合でも、支援のクオリティを保つため一度はお会いさていただいております。
※これらに該当していない場合でも、事業承継や会社再編、М&Aなどのご相談はお気軽にお寄せください
個別コンサルティングについて
はじめての方は、まず個別コンサルティングをお申込みください。
解決の見通しまで提示することをお約束します。
相談によりメリットを提供できなかったときはご相談料を返金します。
相談先の会社まで訪問可能です(全国対応)。
●料金:10,000円(税別)
●時間:60分以内
●場所:ご指定いただいた場所までお伺いします。
お客様の会社やご自宅、ホテルのロビーやカフェでの打ち合わせも可能です。
●対応範囲は日本全国です。
北海道から沖縄までご相談をお受けしてきた実績があります。
●出張の場合、交通費と日当をいただく場合があります。
ただし、東京方面に行く機会は頻繁にあるので、タイミングを合わせていただける場合、日当や交通費はかかりません。
当方へのご連絡について
●講演や会社支援のため外出しているケースが多いため、できるだけ問合せフォームをご利用ください。
●お急ぎの重要なケースなどは電話の利用も可能です。
ただし、他の仕事や移動で電話に出られないケースが多くあります。
また折り返しのお電話を約束することはできません。
電話:080-8536-9035
●お電話やメールでの業務ノウハウ等に関する細かな質問への回答はできません。
個別コンサルティングをお申込みください。
依頼やご相談に関するよくあるご質問
Q.うちの顧問の会計事務所と一緒に取り組んでもらうことは可能ですか?
はい、可能です。
顧問の会計事務所さんをプロジェクトメンバーに加えて進めることは可能です。
もし会計事務所さんに、会社分割や会社再編の経験がなくてもフォローいたします。
逆に「自社の顧問事務所では不安だから、このプロジェクトからは外したい」というお客様もいらっしゃいます。
こんなときは、当方から紹介させていただくことも可能です。
Q.会社での相談は、他の従業員がいて話づらいのですが・・・?
分社に関わる話は、会社の機密事項にあたる場合があります。
従業員さん等に気取られないよう、会社の外でお話をすることも可能です。
Q.平日の昼間以外でも動いてもらえますか?
ご都合が合えば、土日や夜などでも対応いたします。
Q.奥村さんは一人でやっているのですか?
コンサルティング会社を持っていますが、実質的には奥村一人で動いています。
必要に応じて弁護士や税理士等のメンバーをプロジェクトチームを構成して案件に対応するスタイルをとっています。
奥村は、その仕切り役を担います。
Q.そもそも奥村さんは、司法書士なのですか?
司法書士の資格を持っていますが、その仕事ぶりは一般的な司法書士とは全く異なります。
手続きを受けるというよりは、コンサルティングを行っています。
問題解決のためにプロジェクトを企画して実行することを自らの役目と考えています。